ロータリーエンジンの20年
本体2,400円+税
A5判判/232頁/978-4-87687-357-9/2018年6月発売
1982年刊行の同書の新装版。マツダの現役技術者たちが、当時最新であった6PIまでのロータリーエンジンの機構と進化、そして開発の経緯を自ら綴った貴重な一冊。世界で唯一、マツダが量産に成功し、半世紀以上が経過した今も国内外で高く評価されている自動車用ロータリーエンジンの開発史を、後世にも語り継ぎたいとの思いで復刻したのが本書である。開発初期メンバー「四十七士」の一人、達富康夫氏による巻頭言も新たに収録。「飽くなき挑戦」を旨に、様々な壁を乗り越えていった開発初期の技術者たちの真実の姿が、時を超えて今、ふたたび蘇る。
古今東西エンジン図鑑 その生い立ち・背景・技術的考察
本体2,400円+税
A5判/232頁/978-4-87687-349-4/2017年1月発売
「失敗」とされていたエンジンが、実は「開発には成功」していたなど、驚きの「新事実」も平易な技術解説で収録!
長年、エンジンの開発に携わった著者の執筆で、ロングセラーの『名作・迷作エンジン図鑑』の第2弾! 航空、自動車、船舶、戦車、汎用から個性的エンジンを発掘、そのエンジン誕生の時代的背景や技術的問題など、詳細なイラストとともに、丁寧にわかりやすく解説! 今回は要望の高かった航空エンジンを多く取り上げている。
軽自動車における低燃費技術の開発 スズキのモノづくり哲学と技術創造
本体1,600円+税
A5判/157頁/978-4-87687-341-8/2015年7月発売
今人気の軽自動車「ハスラー」や「ワゴンR」が多くの方々に選ばれる大きな理由である、「スズキ独自の低燃費技術」をわかりやすく解説した初めての書!
コストが厳しく制限される軽自動車において、価格上昇を抑えながらもユニークな”低燃費技術”を開発したスズキの技術陣。割高となってしまうハイブリット車とは一味ちがう「エネチャージ」や「エコクール」などの独自技術について、スズキ技術陣の監修のもと、わかりやすく解説します。これらの技術は、昨年1年間で、10万台以上の販売を記録した「ハスラー」をはじめ、多くのモデルで採用されており、これから軽自動車の購入を考えている方にもオススメ!
【編集部より】本書の刊行の経緯をお伝えします! 詳しくはこちら