バイク基本チューニング
本体1,800円+税
A5判/228頁/978-4-87687-397-5/2022年7月発売
愛車を「一番良い状態を保つため」に自分でできる調整・整備について専門家がわかりやすく解説する。
バイクは、自分で作業することで修理代も節約でき、同時にメカニズムに対する知識も得ることができる。本書は、部品等を交換してパワーを上げる改造行為ではなく、本来の性能を最大限に発揮するメンテナンスを、多数の図版で紹介する。バイク乗り必見の日常整備の参考となる書籍。
※本書は1988年2月10日に刊行した『バイク基本チューニング』の内容の再確認を実施し、カバーデザインを一新して刊行する新訂版です。
クルマ&バイクの塗装術
本体2,000円+税
A5判/205頁/978-4-87687-394-4/2022年4月発売
日本一の塗装と名高い「わたびき自動車」にて長きにわたり、クルマやオートバイの塗装名人として広く自動車業界に知られた著者が、その“塗装術”をわかりやすく解説!
塗装名人として、さらにはオートバイに関する多数の著作により多くのファンがいる著者が、塗装に入る前に行なう「剝離」から、スプレーガンを使用した「上塗り」、乾燥後の「仕上げ」に至るまでを図版とともにわかりやすく解説。巻末に「塗装に関する用語解説」を収録。
※本書は、品切れとなっていた『クルマ&バイクの塗装術』(2013年刊行)の内容はそのままに、塗装に関する具体的な作業のイラストを配置して、イメージをより具体的に伝えるカバーデザインに一新して刊行する新装版です。
HRCのNXR開発奮戦記
本体2,400円+税
A5判/233頁/978-4-87687-389-0/2021年11月発売
ホンダワークスマシンの開発などを担当するHRC(ホンダ・レーシング)は、1986年からのパリ・ダカールラリーへの参戦に向けて、水冷V型2気筒のプロトタイプNXR750を開発。フランスホンダやイタリーホンダのライダーの奮戦により、1989年の活動終了まで4連覇という偉業を達成する。本書は、その様子をつぶさに取材した著者による、唯一無二の書である。
※本書は1989年刊行の同書の内容の再確認をして、新たに発見された当時の写真や資料、2013年から再参戦をしているダカールラリーの戦績等の追加を実施して刊行する、増補二訂版です。
古今東西エンジン図鑑 その生い立ち・背景・技術的考察
本体2,400円+税
A5判/232頁/978-4-87687-349-4/2017年1月発売
「失敗」とされていたエンジンが、実は「開発には成功」していたなど、驚きの「新事実」も平易な技術解説で収録!
長年、エンジンの開発に携わった著者の執筆で、ロングセラーの『名作・迷作エンジン図鑑』の第2弾! 航空、自動車、船舶、戦車、汎用から個性的エンジンを発掘、そのエンジン誕生の時代的背景や技術的問題など、詳細なイラストとともに、丁寧にわかりやすく解説! 今回は要望の高かった航空エンジンを多く取り上げている。
クラシックカー再生の愉しみ FRPによるボディ作りとレストアのすべて
本体2,400円+税
A5判/208頁/978‐4‐87687-346-3/2016年6月発売
憧れのクルマを自分の手で復元する! クルマ好きなら誰もが思う夢のため、修理し、再び走れるようにした実体験をもとに、そのノウハウを解説した類のない再生記
工業デザイナーの草分けでFRP(繊維強化プラスチック)成形の第一人者でもある著者が、1933年のロールスロイスのシャシーをもとに、デザインから始め、ボディ作り、登録、実際に走らせるまでを克明に記録。作業の参考になるように、道具、手順、登録方法など、豊富な写真とともにわかりやすく解説。「オールドタイマー」誌で好評だった連載をもとに、待望の書籍化!