
東京オートサロン2019:トヨタTS050やヤリスなど
今年も東京オートサロンが盛大に開催されました。初日プレスデイにカンファレンスを中心に回ってきましたが、見応えのあったトヨタブースで気になったものを報告します。 トヨタは朝一番のカンファレ...
今年も東京オートサロンが盛大に開催されました。初日プレスデイにカンファレンスを中心に回ってきましたが、見応えのあったトヨタブースで気になったものを報告します。 トヨタは朝一番のカンファレ...
フォレスターに、都市部と山間部で試乗しました。e-BOXERのAdvanceにはその両方で。2.5リッターは、X-Breakが都市部で、Touringが山間部での試乗です。SGPの新プラットフォームの...
最近自動車の話題と言えば自動運転と電気自動車であろう。自動運転については国も新たな日本の成長戦略として推奨し、国土交通省が政府方針を、経済産業省が取り組み方針を作成するなど活動華やかである。 自動運...
ダイハツのミラ・トコットに試乗した印象です。運転初心者も意識して開発したクルマということが理解できました。 TV CMでも使われているこの色は「セラミックグリーンメタリック」。「誰でもや...
自動車にはサイドシルという鉄板で作られた骨格がある。写真1のドアパネルの下の部分で、前後のタイヤハウス間をつなぎ、床の両側に位置する矩形断面の長い棒状の部品である。乗員が自動車に乗りこむ時にまたぐ部分...
リポーター(武田隆)よりイベントのお知らせです。 10月7日(日)に、群馬県渋川の日本シャンソン館にて講演をします。 ●シトロエン2CV生誕70周年記念講演 「2CVとフランス」...
ルノーの新型メガーヌRSに試乗しました。4輪操舵の4コントロールと、ダンパーインダンパーのHCCダンパーが見どころです。 3代目にして、メガーヌRSは4ドア・ボディのみになりまし...
8月3日から5日まで、千葉県幕張メッセで開催されたオートモビルカウンシル2018のレポートです。毎回見応えあるマツダのブースでは、ファミリアのラリーカーが印象的でした。 マツダのプレスカ...
最近アパートの建築に興味を持ち始めた。もともとは所有していた土地の路線価が実売買価格より高くて相続対策として始めたのだが、やり始めると実に面白い。しかし、実際にアパート建築をしようとすると価格体系や営...
スバル・フォレスターで500kmあまりを走った印象。ただし2018年登場の新型ではなく、先代モデルです。「先代が非常によかったので、新型の開発は大変でした」と開発の方は言っていましたが、それには納得し...