シトロエンは、昔から「ユニークなクルマ」として、親しまれてきましたが、そのユニークさはなにかと、一言で説明しようとすると、意外に難しいようです。たとえば、トラクシオンアヴァンと2CVとDSは、まったく違うように見えるし、近年の新しい展開であるDSラインのモデルも、また違っています。
シトロエンがエキゾチックに見えるのは、日本人とは違った思考法、発想でクルマをつくっているからこそであり、日本語で説明するのが難しいのは、そもそも当然のことともいえます。そこを理解するには、パラダイムの転換が必要で、一世紀に及ぶ歴史を俯瞰して見ることで、「シトロエンとはなにか」が見えてくるのではないかという考えがひとつありました。
さらに本書では、シトロエンを生んだ"偉大でユニークな"フランス文明の展開を、背景として掘り下げ、飛行機や鉄道、建築、モード、映画などを、随所で引き合いに出したりしています。
過去にフランスには、取材などで何度も行って、シトロエンの活動も見ましたが、そんな体験も思い出しながら、書き進めました。今までためていた疑問に答を出すために、300頁近い長さになってしまい、「シトロエンとはなにか」を、それなりにつかんだような気にもなったのですが、依然としてやはり一言でシトロエンを説明するのは難しいと、感じています。
貴重な歴史的な広報写真を豊富に提供いただいて、写真だけでも興味深い本になったのではないかと思いますが、シトロエンを好きな方、フランスに興味のある方に、是非読んで頂けたら、ともに考えて頂けたらと思います。
トップページ>>『シトロエンの一世紀 革新性の追求』著者の武田隆さんに読みどころや書き終えての感想をいただきました!
『シトロエンの一世紀 革新性の追求』著者の武田隆さんに読みどころや書き終えての感想をいただきました!
武田 隆
リポーターについて
武田 隆(たけだ・たかし)
1966年東京生まれ。早稲田大学第一文学部仏文科中退。出版社アルバイトなどを経て、自動車を主体にしたフリーライターとして活動。モンテカルロラリーなどの国内外モータースポーツを多く取材し、「自動車アーカイヴ・シリーズ」(二玄社)の「80年代フランス車篇」などの本文執筆も担当した。現在は世界のクルマの文明史、技術史、デザイン史を主要なテーマにしている。著書に『水平対向エンジン車の系譜』 『世界と日本のFF車の歴史』『フォルクスワーゲン ゴルフ そのルーツと変遷』『シトロエンの一世紀 革新性の追求』(いずれもグランプリ出版)がある。RJC(日本自動車研究者ジャーナリスト会議)会員。