先日、3日間にわたって開催されたオートモーディブワールド2011から個性的かつ独創性にあふれた電気モビリティを簡単に紹介します(東京ビッグサイト・1月19日から21日)。
12年前に公道を走行できるレーシングカーとして発売されたトミーカイラZZが電気自動車として復活。640kgのライトウエイトボディで最高速度は150km/h。
フランスのセクマ社で販売されているフルオープンのマイクロスポーツを電気自動車にコンバートしたシャープシューター。小田原のみちのくトレード合同会社が製作。
大阪の株式会社TGMYが試作した「EV Himiko」。3代目マツダ・ロードスターをベースに製作された光岡自動車の卑弥呼を電気自動車へ生まれ変わらせ、1充電の航続距離はなんと550km。
大阪府守口市の地場産業の再生と活性化を目的に製作された3輪電気自動車の「EV Meguru」。和紙や竹を使ったインテリアに漆塗りのボディなどの和風テイストが特徴。
2代目プリウスをプラグインハイブリッドに改良した「プラグス40+」。大容量駆動用バッテリーや充電器、リア強化サスペンションキットなどを搭載し、家庭で充電した電力のみで40km/h走行可能。
静岡県浜松市で木型の製作や試作を手掛けている株式会社Takayanagiが製作した「EVミルイラ」。部品の8割を地元の中小企業から調達したというまさに浜松産のEV。
大手自動車メーカーから三菱i-MiEVや日産リーフなどが発売され、本格的な普及が見込まれている電気自動車。今後は今回紹介したような地域発のユニークなモデルの登場も期待でき、日本のものづくり復活のカギとなるかもしれません。
レポート・写真:小堀 和則